Fラン大卒の落ちこぼれがFP1級学科試験合格したテキストはコレ!!

  • 2020年3月23日
  • 2021年7月29日
  • FP1級
  • 7539View
  • 0件

2020年7月6日更新。

こんにちは、Fラン卒メガバンク行員の攻め子です。

私は2020年1月26日(日)にきんざいのFP1級学科試験を受けて合格しました。

その時の経験を皆様にお伝えしたいと思います。

 

本日7月6日よりきんざい9月13日(日)の受験申し込みが開始になりました!

5月に受験できなかったエネルギーを9月試験に注ぎましょう^^

 

攻め子

5月のFP1級試験がコロナで中止になってしまいましたね

攻め子も6月実技試験が中止になり、モチベーションが下がってしまいました。

今は、読みたかった本を読んで、かつ後学のために中小企業機構のHPや経済産業省のHPを見て、

FPとして役立つ情報配信もしつつ、試験にも備えたいと思います。

次は9月!!(攻め子は10月かな?)

 

FP1級、CFPは持ってて当たり前の時代

私は、ランニングコスト、1科目ずつコツコツやらなければいけないという点が好みではないため、きんざいのF1級を受験しました。

この試験は、金融機関勤務であれば、避けて通ることはできない試験です。

難易度はとても高いので、Fラン卒の攻め子からするとこれが受かったら東大合格と同じなんじゃないかっていう勢いです。

 

同僚
金融なら、FP2級は当たり前だよねー。でも、1級持ってる人は神!!!

 

こんな扱いでしたが、厳しい時代に突入したものです。

今となっては

 

同僚
FP1級取ったんだ!おめでとう!時代の流れだよね!若い人はみんな取るやつだよねー

 

周りの反応で言ったらこんな感じになっています。

 

金融機関に勤めていたら試験合格するまで、上の人から「FP1級取れ」の圧が常にかけられます。

 

あなた
次の試験受けないとなー飲み会あんまり入れられないよなー休みの日も勉強しないとなー

 

こんな思考で何カ月も過ごさなくてはいけないのです。

それならば、さっさと集中して合格してしまった方がいいので、合格しましょう笑

 

Fラン卒の落ちこぼれにはFP1級は厳しい…

私はFラン卒なのであまりお勉強は好きではありません。

最初の会社は「体力あります」アピールをして合格した、いわゆるソルジャー要員。

実は、今の会社は記念受験でした。

面接官を笑わせようという気合で受けたところ、「なんか面白そうなやつ」ということで見事に採用!!

 

そんな私なので…

FP1級(学科試験)は3回受けて3回目に合格しました涙

 

はい、落ちこぼれです笑

1回目は2級レベルの勉強量で力試し。

全然届かなかった記憶。

全然応用編で手が動かない、初見な問題のオンパレードでした。

まだ3年目くらいの頃です。

 

2回目も届かず、3度目の正直、、

次に受けたのが7-8年目の時。

この時は、会社の試験対策プログラム(通いで5回くらい1日講習があるやつです)も受けて、合格するつもりで受験しました。

 

このころは、

同僚
試験対策に応募するなんて、意識たかーい

 

この時は114点とかであと1,2問のところで落ちてしまい、

攻め子
あんなに頑張ったのに届かないなんて・・・もうやだ、勉強したくない

 

こんな気持ちでしばらく勉強とはおさらばしたのでした。

 

そして月日は経ち、会社の雰囲気や、世間の雰囲気が、「会社で生き残るためには、勉強しなさい。全員ね」な雰囲気が漂い始めたころ、

他の資格を何個か受けて合格した私は「この勢いで勉強癖がついてるからとっちゃお!」と思い、受験を決意したのでした。

 

 

FP1級の勉強時間は500時間は必要というけれども・・・

 

1月試験を受験した、攻め子の場合は、10月後半に対策本を買いあさりました。

それでいったん満足してしまいました。コラ!

焦って本格的に勉強を始めたのが11月中旬になってからです。。。

 

平日は夜2時間くらい、土日は午前2-3時間勉強、午後は家事や主人の仕事の手伝いなどをして、

勉強できる時間が少ないから集中しないといけない

という環境をつくりました。

 

さすがに試験2週間前からは土日も勉強に集中しましたが、

トータルで考えると200~250時間だったのではないかと思います。

問題集は応用編だけ3周しかできませんでしたし、基礎編は2周しかしませんでした。

 

その分、質の高い勉強をせねばということで、会社で申し込んだ直前対策的なものを受講しました。

法改正点などのアップデートもバッチリ。

私の受けた2020年1月試験では、法人保険の経費処理方法に改正があり、同じ年のテキストでも過去問なんかでは古い経費処理の解説がありました。

こういう資格関係は、法改正点というのは出題されやすいポイントなので、法改正対策は先生の解説を聞けて良かったなと思っています。

 

ただ、そこを落としたところで、応用編でちゃんと点数がとれていればこの試験は通るものだと思うので、

とにかく応用編ではどこの分野が出たとしても

攻め子
あれ、考えていないのに手が勝手に動くぞ??脊椎反射か???

 

というレベルまで問題演習をこなすことが重要であると思われます。

 

 

Fラン大卒の落ちこぼれがFP1級学科試験合格したテキスト&問題集

 

私は学習関係には金に糸目をつけないタイプなので、テキストはめちゃめちゃ買い込みました。

本当、バカみたいに金をかけました。

以下、私の購入した書籍たち。

 

 



 

みんなお馴染みのTACの問題集。過去問で3回以上とか、比較的頻出と思われる問題を厳選して問題集にしています

過去問の数字とかちょっとした法改正のところはちゃんと修正されています。

ただ、私の1月試験では法人の経費処理はアップデートされておらず、何ページか×にしました。

 


こちらもみんな大好きTACの教科書です。イラストと黒板の板書のような感じなので、見やすいです。情報がギュッとコンパクトにまとまっています。索引で調べるときもストレスなしでした。

 

こちらは、受験したきんざいの出している教科書です。TACの教科書がコンパクトなのに対し、きんざいは情報量が多い
午前試験で出るような重箱の隅問題の対策もある程度できるのではないかと思います。ただ、索引のワードセンスが・・・!!
分からなくて調べたのに、そのワードが索引として記載がないのです。
他のテーマと一緒に書いてあったりするので、調べるときにストレスがかかりました。
辞書としては不合格ですが、情報量は申し分なしです7月6日追記。実技試験(面接)対策としてはこのテキストの不動産・相続は買っておいた方がいいと思いました!!
2次試験対策で学習しているときに情報の整理としてノートをまとめる際に知識の確認事項として必要な情報が網羅されているので実技対策には有効です!!

 

そしてこれらの対策本の合計金額38280円!!!

これに会社の試験対策コースと、受験料ですから、しっかりお金をかけていますね!!

今回は「絶対合格する!」という意思の元、

攻め子
これだけ金をかけたんだから絶対に落ちたくない!もうこんなに勉強したくない!!

 

という環境を作ることに成功したのです。

ライ〇ップ効果のようなものです。

 

どれか一つだけに絞るならコレ!!

 


 

そして、振り返って思うことは、TACの合格トレーニングひたすらこなすことが一番効果があったし大事だった。

この一言に尽きます。

攻め子は、多分勉強時間は合格者の中でも少ないと思います。

 

それでも、合格できたのは、この1冊のおかげといっても過言ではありません!

合格トレーニング応用編は、3周しました。

 

これは、試験を受けてみて思ったことですが、

基礎編の過去問が選定されているので、試験を受けた時に「あ同じようなのやったかもな」という印象です。

基礎編で50点取れたのは合格トレーニングのおかげかなと思います。

 

【番外独学者向け】




また、ほかの独学合格者のTwitterやブログを見てみると、きんざいの精選問題集をやっている人が多いようです。せいのFPちゃんねるでは必須だとも言っていました。独学合格者の方は、この問題集を5回やったというのを耳にしました。

 

 

その他のテキストは、確認の意味では辞書的に使いましたが、ブックオフで売れるくらい全然キレイです。

試験勉強は、とにかく「手を動かす」「アウトプットをする」これが大切です。

 

テキストだけじゃなく、YouTubeも参考になった!!

 

その他、情報収集として、YOUTUBEのせいのFPチャンネルを見たりもしました。

せいのFPちゃんねる

 

FP1級について解説している唯一のチャンネルです。

それだけFP1級試験対策の情報って少ないんですね・・・

マインドマップ式に解説されるスタイルです。

 

よく研究されているなーという感想です。

試験のヤマもちょっと当たったかなー??

 

 

あと、金融資産運用分野については2級に毛が生えた感じの問題なので、

考え方の復習としてお金の寺子屋を見ていました。

 

 

主にFP2級受験者向けになっていますが、

考え方の復習や記憶整理して役立ちました。

 

孤独な試験勉強ですが、こういった動画には必ず受験する同志がいます。

この同志たちのコメントを読むことで、

試験までの1か月くらいモチベーションを高め続けることができました!

他には、TwitterのFP1級勉強アカウントをフォローしてみたりして、同志を探して士気をあげました。

 

攻め子的応用編でこのパターンが解ければ合格

 

1ライフプラン・・・遺族年金、老齢年金、在職老齢年金の雇用保険の細かいところまで
2金融資産運用・・・サスティナブル成長率、インタレストカバレッジレシオ、ROE、ROA、できれば株価の現在価値と割引配当モデルまで
3タックス・・・別表4、青色申告の計算、白色申告の計算の3パターンがカンペキにできるようにしておく。
4不動産・・・建蔽率、容積率、居住用不動産の3000万控除、長期譲渡所得の特例、事業用不動産の買い替え、借地権の等価交換
5相続・・・類似業種批准方式、純資産価格方式、併用方式、それぞれの相続人の相続税の計算

 

以上のパターンが解けるようになっていれば応用編8割は解けると思います。

攻め子は、相続の問題で、簡単な計算ミスで併用方式の答えだけ書くやつの答えを間違えました。

もったいないです!あと、不動産で入れる数字を忘れてそれ以降の計算は全部数字が間違ってしまいました。

しかし、考え方は合っていたため、なんと、部分点をくれていたようなのです!!!

 

<img src=”dog.jpg” alt=”FP1級学科試験合格証書”/>

実際の合格証書

 

自己採点は厳しめにしたので

攻め子
あー落ちたかな・・・

 

でしたが、

攻め子
ギリギリのギリギリ、120点で合格出来ました

 

まだまだニッチな扱いの試験なので、テキストや問題集、情報が非常に少ないですが、今後の受験生のために攻め子のパターンのご紹介でした^^

次の実技試験に向けて攻め子は勉強しているので、実技対策についてもまた公開できればと思います。

ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます。

頑張って絶対に合格しましょう!

 

 

まとめ


 

合格トレーニングを5周できたら合格!!

 

FP1級を取るルートはどれが一番取りやすい???

FP1級実技試験に落ちました。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!